2011年05月19日
七草ランチ
この前の休日ランチはこあらの「旬菜七草」さんでした


近くなのに、まだ未開拓で気になっていたお店でした
店内はすでにほぼ満席(美味しいランチのバロメーターだの)
ヒゲ夫はチキンカツ定食、私はカキフライ定食
他にもから揚げやしょうが焼きなど数種類の定食に
月替わりのお弁当など選ぶのも楽しいメニューばかり

メイン+アサリの味噌汁+小鉢+漬物
食後にコーヒーとデザートがついて800円!!って凄くね?
メインに付け合せの野菜がたっぷりでバランスも良く
どれも美味しくて、特に味噌汁が最高でした

私たちの後に偶然
娘の保育園時代のお友達のママと
私の幼稚園時代の同級生というペアが入ってきて
懐かしいオマケもついていいランチになりました
夜は居酒屋さんになるらしい
こちらも期待できそう


場所はこあらのセブンイレブン西隣です
2011年05月18日
酒東vs酒商
元気あふれる高校球児達に熱い声援と
やっと元気なOB達に暖かい励ましを
お願いします
6月8日(水)は光ヶ丘野球場へGo!
2:30プレイボール
iPhoneから送信
Posted by あかねぎ at
18:55
│Comments(2)
2011年05月18日
酒東vs酒商
元気あふれる高校球児達に熱い声援と
やっと元気なOB達に暖かい励ましを
お願いします
6月8日(水)は光ヶ丘野球場へGo!
午後2:30プレイボール\(^o^)/
iPhoneから送信
Posted by あかねぎ at
14:04
│Comments(0)
2011年05月17日
シューシューでゅう
我が家にある携帯の1台が交換時期を迎えたので
昨日めでたくアイフォンに換えました
「シューシューでゅう」端末を持つと
なんだか急に現代人になった気分です

まだまだ使い慣れないけど
携帯の苦手な私としてはメールも簡単だし
ネットやブログにも不自由ないし相性よさそうです
そのうち「初いまこご」すっぞー

2011年05月16日
宣誓~!?
昨日は酒田市の体育大会でした
店の休みと子供の行事が重なることほど嬉しいことはないので
保護者当番も交代してさせてもらって、朝から娘の応援を満喫しました
こんなラッキーな日なのに、ヒゲ夫は組合の会議で山形へ・・・

第3日曜日、商売屋なのにあえて休むのは
いつもお世話になってる地域と家族に
少し貢献・恩返しするためでねがったんだろうか?

そんな月にたった1度の大切な日に、組合の行事入れるだなんて
今度、理事長さ抗議行がねまね!(ビールお酌しながらだんども・・・
)

ともあれ、天気にも恵まれて
開会式も始まり・・・

協会の方やら、市の関係の方やら、審判の方やら、こんだげの大人の協力を得て、また
震災などでスポーツどころではない環境の仲間がいる中
有難いこどだってごど、おらいの子わがてんだろがのー・・・なんて
まったり荷物番しながら考えっだら「選手宣誓
」の番なて、

「ちゃんと選手宣誓
もすんなんの~」って思ったら、

オライの娘、出てきたんでね!!!!

で、「
宣誓!私たち選手一同は・・・・・・・・・・・・・あかねぎ娘」ってあっさり終了

親さなの一言もしゃべらねで、写真も撮らんねし

相談してくれればゴーストライターなって名台詞作んなさ!?
でも、すらすら、咬まねで上手いぐしったけ

後で聞いたら「前々から選手宣誓したくて」
(出たよ・・・どっかのDNA
・・・器もないのになんでもしたい)

いつしてもいいようにいつも練習しったんど
当日の朝、決まったことらしい・・・
その練習でねぐ、素振りや問題集して欲しよの

試合の方は、なんと勝ったな
今まで一回も勝ったことないチームに初勝利


来月の中体連の地区予選まで気を引き締めてがんばらねばの!
2011年05月15日
2011年05月14日
2011年05月13日
今週のお弁当
G・Wをナントカしのぎ

ようやくリズムを取り戻しつつある今週のお弁当
万能ねぎ入りだし巻き、人参ソテー、豚のオイスター炒め、コロッケ(冷食)
ゆでウインナー


初めて登板予告されていたので、ゲンを担ぐため

「キチンと投げる
」よう「チキンナゲット」を入れようと思ったのに

冷蔵庫にあったはずの鶏肉がなく仕方ないので「豚からあげ」に・・・
からあげ・・・空振り?あげる?=フライ?・・・

お弁当でゲンは担げないから「自力で頑張れ弁当」他ウインナ
mixベジタブル入りだし巻き・アスパラなど
明太だし巻き、ササミのハーブ焼き、コロッケ(冷食)、根菜煮
豚と青菜のオイスター炒め
こんにゃく炒り、mixベジタブル入りだし巻き、鶏のからあげ、コロッケ(冷食)、いちご
2011年05月13日
♪オサムグッズ♪
ミスタードーナツとオサムグッズの久々のコラボ

マグカップをGetしましたー

80年代の女子高生が夢中になった「オサムグッズ」私も当時かなりハマた
50’sの雰囲気もあって、ポニーテールの女の子やリーゼントの男の子、
マザーグースの歌に出てくる動物がキャラクターで
当時、清水屋5階の「まるしゅう」さんの一角を占めてるもんだけ・・・
サンリオの商品よりちょっと大人っぽくて知的でシンプル
英語が苦手なことが恨めしいほど
ポップで・・・おしゃれ

リカコとか今井美樹とかhanaちゃんがモデル時代の
雑誌「オリーブ」や「Mcシスター」でもよく登場して
マニッシュで元気で自然な彼女たちとオサムグッズが
今でもリンクするよの
ミスタードーナツともよくコラボレーションして
マグカップやお皿がよく景品になるので
そのたびにポイントを貯めて集めてたけど
一時あまりやらなくなったなー
と思ったら

また最近ちょいちょい組んでくれるので嬉しい

最近グッズの販売はやらないようで残念だけど
復活したら絶対「大人買い」だのー
Posted by あかねぎ at
11:12
│Comments(3)
2011年05月12日
1万両!?
この前幼虫チョコを頂いたお客様から
またまた頂いたかわいいお土産
大阪丹波屋本舗のココアボール入りホワイトチョコ
招福まねきねこ
「ブログネタにしてもいいよ」とのことなので
お言葉に甘えて早速UPさせていただきました

モンテの応援をしながらご夫婦で全国あちこち行ぐなんど

私もいずれはそんな風に全国行てみっでのー

2011年05月12日
難し・・・
この前、算数のテスト見せらっで
おぼげだ
おぼげだ
応用問題サッパリ解てね



図形とか得意なタイプだど思ったら、とーんでもね
考え方が合ってても計算の途中で折れたり
いやに面倒くさく考えてたり・・・
何しろ答えまでたどり着がんねあんよ・・・

センスは悪ぐなさそうだんけんどのー
で、さすがの母?も焦って問題集を買いに行った訳・・・
でもバリエーションと量、両方ある問題集って少ないモンだけ
どの問題集もサラッとしてて応用って程でもねなよのー

ところが、学校のテストって結構ハイレベルだなも出んなよのー
今どきの実体験乏しい子供方なの想像つぐあんだろか?
ましてや、おらいの息子なの・・・
ということで、応用問題だけの、やたら難しい問題集買って
母も向がてみだでんだ・・・・・・・・絶句だけ

回答例見ても、納得すんな大変だ問題も多く・・・
母だば小学校卒業出来ねぞ

でも、解ったときってスッキリ快感だよのー

気付けば夜中までパズルのごとくハマったけ
さて、今日はどの問題、解がせっがな

母は予習バッチリだぞー

2011年05月11日
お取替え♪
親機のコードの接触が悪化したので家デンを取り替えました

今までの電話はFAX付きだったんだけど
仕事で使うわけでもなくダイレクトFAXばかりだし
今どき文書なんかはメールだし・・・ってことで
普通の電話にしました
コンパクトで親機もコードレスなので、使い勝手が良いです
久々に1万円以上の買い物をしたので、少しドキドキしました・・・

2011年05月10日
サーモン丼
私が夕ご飯を作るのは
恥ずかしながら店が休みの月曜ぐらいなのですが
何かと用がありバタバタする日も多く・・・

昨日も朝から夜まで分刻みのスケジュール

そういう日は、丼物!ってことで
サーモンのヅケ丼を作ってみました
寿司ご飯の上にカット野菜をしいて
お刺身用のサーモンをしょうが醤油に浸けたものをのっけて完成!
彩りもキレイだしヅケにするとサーモン独特の匂いも減る気がします
なので、ああ見えてサーモン苦手のヒゲ夫にも
子供たちにも好評でした

2011年05月10日
おもてなしセミナー
昨日は中学校に行ったあと

午後からは鶴岡で
山形新幹線の車内販売のカリスマ
茂木久美子さんによる講演
「おもてなしセミナー」がありました
席に着くとこんなポスターが配られていました
酒田ではあまり使わねんども
「もっけだのー」の奥ゆかしさと比べてなんとなく
玄関先に出ている積極性を感じるような
鶴岡らしい品格を漂わせている感じの言葉だー

講師の茂木さんはめんこぐで若いのに
1300人中3人というチーフインストラクターなんだそうで
魔女たちの22時でも
「山形新幹線の車内販売でたった6時間で50万円を稼ぐアゲハ系魔女」
と、紹介された程
新幹線の中での様々なお客さんとの触れ合いや
実践してきたこと、心がけていることを紹介してくれました
元気で優しくて素直・・・直感が鋭くて行動力もある方だなーと思いました
天性だけでなくそれを磨くことも忘れないようなステキな女性でした
お客様の立場になって、何か物や値引きではない
言葉がけや親切心で「おまけ=付加価値」をつける大切さ
それが「おもてなし」ってことだんろのー
とても勉強になったセミナーでした
2011年05月09日
給食♪
今日は中学校の地域懇談会があって

学校で生徒たちの様子を観ながら懇談というか
地域ボランティアの打ち合わせがありました
その後、給食試食会というのがあって
初めて中学校の給食っていうのをいただいてきました

おひたし・ポテトサラダ・鶏のソテー(ほんのりバター味?)・ふりかけ・牛乳
ご飯の量が結構多いわりに、おかずがやや寂しく感じるのは
牛乳でたんぱく質を補填ということなのかな?
生徒たちは毎日こんな感じの給食を食べてるんだフムフム
みなさんより遅く食べ始めたので
食べ終わる頃には数名しか残ってなくて
30年以上ぶりの「居残り組
」の気分まで味わわせていただき

貴重な体験をいたしました
2011年05月08日
感謝・感激・雨アラレ
母の日のプレゼントにもらった、カーネーションの花束
いっつもガーガーごげでばっかりの母ちゃんだでばありがどの

今日は練習試合で投げさせでもらて
へなちょこオーラ全開だもんだから、みんなから守ってもらて
奇跡の初勝利GETだけの、何よりもの母の日だけ

感謝
感激
雨
アラレ




2011年05月07日
G・Wだけどお弁当
学校は休みだけれど






部活やスポ少でむしろリズムが乱れたG・Wのお弁当
mocaさんのブログを見てさっそくマネしてみました

アスパラと鶏ムネとチーズの春巻・だし巻き・コゴミのごま味噌マヨあえ
白身魚のタルタル(冷食)・トマト
練習試合で激突し、ダウン
したらしい娘を慌てて羽黒まで回収に行ったのに

着いた時には復活
試合後、車中でモリモリ食べてたから心配ねんであんめが・・・


肉巻きヤマイモ・天ぷら(スミコの晩ご飯より)・だし巻き・コロッケ(冷食)
たらの芽はやっぱり天ぷらんめよのー

レンコンと折菜と豚の治部煮風・だし巻き
子供の分がないと急に品数が減るヒゲ夫の弁当・・・なのでご飯は日の丸に

えびチキンナゲット(スミコの晩ご飯より)・だし巻き・こんにゃく炒り・野菜炒め
豚薄切りのピカタ・野菜炒め・ちくわチーズのいそべ揚げ(冷食)
鶏ムネの手綱揚げ・だし巻き・青魚のぺペロンチーノ・えびと折り菜の中華あん
今週もがんばったぞー
2011年05月07日
迷ったら・・・
子供のデキの悪さや問題行動に
日々右往左往の母であるワタシ
そんなワタシをいつも救ってくれる心理学者の河合隼雄
末妹(16歳離れている)が小学生の頃
時間割を前日2回当日の朝1回、計3回していく慎重過ぎさを話題にしたら
河合信者?のK氏から
「この子ボンボのころ、父ちゃんだっこしたがや?」と聞かれ
病気でそれが出来なかったことを話すと
「それだ・・・」と一刀両断
子供は親の「どんな子でもどんな時もしっかり受け止めてくれる」という
無条件の力強い愛
がないと慎重で不安になるという

・・・たしかに、子供だけじゃなく大人だってそうだ
妹の場合、父親の体が弱く「もれなく支えてあげる」という保険がないようなもの
悪いことも、忘れ物も、冒険も失敗もしない・・・というか出来ない
慎重でしっかり勉強やスポーツに励む「いい子」になってしまったことを
未だに引きずっているフシがある

じゃあウチの子たちが堂々と勉強や自主トレをサボッたり
次から次からワルサをしでかして
そのたんびに頭下げたりゴゲねまね
なは

親の無償の愛を感じてのこと?安心して冒険してるってこと?
そう思わねばやってらんねこの頃だー
2011年05月06日
2011年05月06日
黄色い笹巻き
ヒゲ夫の地元の笹巻き名人の笹巻きを頂きました
ここの笹巻き本当に「んめ」なー

酒田の笹巻きは白いけど
田川地区は灰汁に浸けて灰汁で茹でるから
中までまっ黄色で米の粒もみんな溶けて
半透明のゼリー状・・・そして香りも強いよの
酒田は「青きなこ」や黒蜜つけて食べるけど
ヒゲ夫の家は砂糖のみ

雑煮も酒田は具沢山だけど
鶴岡は(海沿いだけ?)岩海苔だけだよー
はじめは何かの間違いか、ヨメいじめか
おばあちゃんホロケっだんがと思いました

同じ庄内でも食文化の違い、カルチャーショックあるもんだのー