2011年01月29日
今週のお弁当

夜スーパーに走るのも億劫で
明らかにさびしい今週のお弁当・・・
白菜とチーズの肉巻き・だし巻き・塩豆腐の揚げだし
こんにゃく炒り・うさぎりんご
こんにゃく炒り・コロッケ・かにカマだし巻き・回鍋肉風
えびチキナゲット・かにカマチーズ焼き・だし巻き・あさりとトマトのパスタ
2011年01月27日
ギバサご飯
食卓に登場するのがコレ!
ギ・バ・サ
名前も旨そうな感じのかけらもなく
コケ?茶殻?のような見た目もグロい深緑のドロドロなんだけど
ネバ~トロ~海藻好きにはたまりません

ご飯のお供に最高です
海藻好きの息子もコレさえあればご飯もりもり

この前お客さんが「醤油の実よりオレは塩納豆派」といってたけど
わたしは断然「塩納豆よりギバサ派」です
2011年01月27日
書初め展
娘の書初めが市で入選したので見に行ってきました
娘には歯と字のきれいな女性になって欲しく
(母が残念!なだけに・・・・)
歯と字には投資したつもりなので嬉しいです
来年こそ「特選」のご褒美「回らないお寿司屋さん」目指して
がんばれー
2011年01月26日
復活!
「何か食べた?」
その時はピンとこなかったけど
帰りにナマものとか炭酸とか控えてね・・・」と言われて
思い出しました

休日の楽しみ「ランチでナマもの

その後組合の役員新年会で飲んだ飲んだ
ビールにチュウハイ

三元豚のカルビ最高

母だけ美味しいもの食べたバチだあー

おまけに手洗いを指摘され・・・

営業日は一日中必然的に手洗いしてるけど
何かに感染るときは100%「手洗い回数が激減する」休日
やっぱり遊ぶより働くほうが合うみたい

生まれながらに貧乏性ってことで・・・
つや姫のおかゆで無事復活できました

2011年01月23日
ご飯がない!
ホッとしてヒゲ夫の味噌汁のパック入れるのを忘れることしばしば・・・

私ですが、先日こともあろうに女子高生レイの「ご飯」を
入れ忘れちゃったぞー

昼休み「少し軽いな・・・」と開けたらびっくり!

「みんな超ウケてたしー

お友達に少しずつ恵んでもらったそうです
お詫びのしるしに次の日は特別に
ふりかけを3種類もかけてあげました

よりによって、ご飯が進むおかずだこと・・・
水菜ともやしのナムル・塩ジャケ・豚唐あげ・フライド長芋・だし巻き卵
2011年01月22日
ヒゲ夫の涙

あれっ?テレビ見ながら泣いてる人が・・・

「どうしたの?」と聞くと
「だって、今まで何人もの人とハイタッチしてもずっと手袋してたのに
母ちゃんと握手するとき初めて外したんだぞ

きっとそれまで取っておいたんだ

妻からの愛にそうとう飢えているようです

もうちょっと大事さねばのー

2011年01月21日
2011年01月21日
ウチだけ雪解け?
この天気なのに除雪して仕上げなきゃならないらしい

おかげてウチの一角だけアスファルトがきれいに露出
雪のけもしてもらって得した気分

工事の皆さん寒い中ご苦労様だー

2011年01月20日
テーブルカメラマンT・Kの部屋

こんな天気なのに夜ヒゲ夫は内陸で組合関係の会議・・・

・・・というのは去年までの話
今日は「スカイプ」でするんだって!これなら安心

が、しかしイーモバイルのつながりがイマイチ
唯一娘の部屋が「バリⅲ

「絶対何も触らないでね

そんな娘に最近お弁当や料理の写真を撮ってもらうんですが
イマドキの子って写真の撮り方もイマドキ
母のは写真もオバさんクサイ

ってことで娘のことを
「テーブルカメラマンのT・K」と呼ぶこの頃
今日はスカイプの会場となる「テーブルカメラマン・T・Kの部屋」を
正月に当たった「お父さん」とともにパチリ

もちろんテーブルカメラマンの作品です
2011年01月19日
エステな耳かき
二日続けてお店のPRでもっけです
実はおととい17日今年初めて三川ジャスコに行ったのですが
なにせ今年は「余計な物は買わない!」宣言をしたので
なるべくあそこには寄らないように過ごしていたのですが
ヒゲ夫がスパールでエクササイズをするというので
その間フラッとしてきました
ただ一つ、お店の物で足りない物があったので
これだけは!と買ったのが「アロマオイル」
「エステ耳かき(耳かきプラス耳のマッサージ)」のとき
濡らしたコットンでアイマスクをするのですが
それに1滴沁み込ませると・・・ウットリ度なのです
耳かきは京都の手作りの物・・・これも超いい感じ
郵送で「おとりよせ」も出来るのでウレシイ
仕上げは「耳洗潔」という専用ローションで清拭して
耳の周辺~首筋までマッサージ
500円のさっぱりコース
1000円のうっとりコース
1500円の極楽コース(各オプション割引あり)
の3つのコースがあります
ぜひお試し下さい
2011年01月18日
お顔そりの味方
ドイツ製のヘンケルのレーザーを使っています

今はほとんどのお店で
研磨の必要のない「替え刃」式の剃刀を使っているので
すっかり見なくなった物なのですが
肌触りがやさしくお肌がデリケートな方でも
ヒリつくことなくうぶ毛を剃ることができるので
あえて昔の物を発掘?して再び使い始めて6年になります

お顔そりの際に使っているのは
創業明治27年米ぬか化粧品の「リアル」

様々なラインナップがある中
サッパリ無添加のシリーズと
主にエステサロンなどで使われるリッチなシリーズを
コースにより使い分けています

この2つが当店の女性のお顔そりの強い「味方」

現代人のデリケートなお肌にこそ
歴史が深く長く支持されているものが安心なのです

年末年始の家事や雪かき

冬休みの宿題への叱咤激励

でお疲れ気味の心とお肌を
当店でのんびりピカピカにしてみませんか?
女性のお顔そり ALL クレンジング・美白パック付
<羽コース> シンプルなお顔そり 2000円
<デリケートコース> 保護エッセンスのマッサージ付 2500円
<ストレッチコース> お顔のストレッチ

ほか、各種パック、マシンエステ、ブライダルコース

ご予約・お問い合わせフリーダイヤル
0120 14 1735
2011年01月17日
カキのクリームコロッケ
新年会で「ささき」さんでいただいたのをマネして作ってみました
カキグラタンを混ぜ混ぜして揚げた感じかなー
カキフライよりまろやかで子供でも食べやすいかも
揚げものはやっぱり休日に限りますねー
ちなみに昨日はひなまま家のマネをして我が家も「八宝菜」
天気も悪いし買い物に行かず冷蔵庫を一掃できました
2011年01月15日
スノーランタンを作ってみた
久々の「いい雪」なので
スノーランタンを作ってみました
はじめはバケツで作ろうと思っていたのですが
スポ少に息子を送った時Yねえさんに
「雪だま積み重ねてももいいよ」ときいたのでその方法でトライ
雪だまも今日くらいの寒さだとサラサラ過ぎて握りにくく
積んでもくっつかず苦戦しましたが
アロマ焚くときのナンチャラキャンドルを仕込んでなんとか完成
なかなかイイ感じかも~
2011年01月15日
おでんを変身弁当
南極越冬隊の調理人の方が
残りものに手を加えて別のおかずにするというのを見たんだけど
今回は残った「おでん」をお弁当のおかずにしてみました
卵はあからさまな感じで・・・チーズとパセリを振ってトースターに入れました
あと真ん中上に「ズイキのから揚げ」が入っております
おでんでよーく味のしょんだズイキに片栗粉まぶして揚げました
表面カリッと中はネットリで美味でした

2011年01月13日
鳩居堂の包み
お客様のSさんが差し入れのチョコを持ってきてくれた・・・
「せっかくだから鳩居堂の包装紙で包んできた」とSさん
東京の息子さんの所に遊びに行った時
銀座のお店に寄って便箋や熨斗袋をいっぱい買ってきたとのこと
銀座の鳩居堂といえば土地の評価額で有名だけど
チョコと鳩居堂といえば
若い頃ヒゲ夫が働いていた店と同じビルにも支店があって
彼は店員のおばちゃんたちにずいぶんかわいがられたらしい・・・
人生最大のモテ期はその頃・・・あちこちのおばちゃんから
いっぱいチョコもらうものでした
そんなことはどうでもよく
鳩居堂の熨斗袋や便箋って本当に品が良くて素敵で
贅沢っていても何百円だろうし
そういうの使いたいなーと思うこのごろ
あれもこれも良いものは買えないけど
なんでも「間に合わせ」の物で済ますのは今年こそ辞めよう!
値札は見ないで欲しいと心から思ったら買おう!
100円ショップにはできるだけ行くまい!
「買う時100円でも、捨てる時は何倍もかかるよ」と
この前、引っ越してしまったEさんも言ってたっけ
どうか、初心を貫けますように
2011年01月12日
クロッキー

「

表情を見て「我ながら・・・って感じだけが?」と聞くと
「

ってことで、負けられない母は昔を思い出してやってみました
テーマは息子と同じく「Vサイン」
クロッキーなんて理容学校以来だよー

二十○○年ぶりだしー

ま、でも日ごろから手は動かしてるのでまあまあ描けてるじゃん
と、母も自画自賛


2011年01月11日
自治会館にて


新年からしっかりコミニュケーションを図るべく

自治会館で新年会をしました

はじめは大人中心の予定だったけど
子供たちも宴会好きで・・・

結局総勢25人ほどの大宴会となりました
「飲み会」に出ない若者が増えているのは
「飲み会」の楽しさを知らないからかも・・・
「正月礼」も「盆礼」も減ってきたしねー
酒の席に子供はどうかなーとも思いますが
親戚や地域の集まりで節度をもってなら大目にみていただきましょう

なかにはこんなステキな差し入れも・・・
は・ち・の・こ

大変香ばしくいただきました

2011年01月10日
怒涛の9-
せっかく息子が頑張って9ピン倒してるのに
父ヒゲ夫が全くカバーできず3連続「9-」あんまりだー

その後は自治会館でマックパーティー
これだけ並ぶどもっしぇよのー
で、これから保護者メインの「反省会&新年会」
しっかり反省して今後につなげましょう
2011年01月09日
成人式だもの
今日成人式に行きました
我が家のDNAを受け継ぎ?美しく成長しました

身長172cmと手足が長く「モデルみでーだ」と
みんなに褒められ良かった良かった
振袖もめんこんでろー
みんな自分の給料ためて借りてエライ子です
2011年01月08日
フワフワ

田舎者を思ってくれてか
いつも伊勢丹の「地方にはないスウィーツ」を送ってくれる社長
今年はフレイバーのメイプルシフォンケーキが
バケツみたいなカップに入って来ました

お礼の電話で近況を報告し
叱咤激励されて1年が始まるわけです
去年は突然東京の店に「里帰り」させてもらいましたが
今年もチャンスがあったら顔を見に行きたいと思います
お互い若くはなくなってきたので・・・
