2011年05月07日

迷ったら・・・

子供のデキの悪さや問題行動に
日々右往左往の母であるワタシ
そんなワタシをいつも救ってくれる心理学者の河合隼雄

末妹(16歳離れている)が小学生の頃
時間割を前日2回当日の朝1回、計3回していく慎重過ぎさを話題にしたら
河合信者?のK氏から
「この子ボンボのころ、父ちゃんだっこしたがや?」と聞かれ
病気でそれが出来なかったことを話すと
「それだ・・・」と一刀両断

子供は親の「どんな子でもどんな時もしっかり受け止めてくれる」という
無条件の力強い愛icon06がないと慎重で不安になるという
・・・たしかに、子供だけじゃなく大人だってそうだ
妹の場合、父親の体が弱く「もれなく支えてあげる」という保険がないようなもの
悪いことも、忘れ物も、冒険も失敗もしない・・・というか出来ない
慎重でしっかり勉強やスポーツに励む「いい子」になってしまったことを
未だに引きずっているフシがあるicon07

じゃあウチの子たちが堂々と勉強や自主トレをサボッたり
次から次からワルサをしでかして
そのたんびに頭下げたりゴゲねまねokoruなは
親の無償の愛を感じてのこと?安心して冒険してるってこと?
そう思わねばやってらんねこの頃だー

迷ったら・・・


同じカテゴリー(深いい話浅いい話)の記事画像
泣いだ~
N先生の思い出
防災グッズ
♪安否確認♪
感動!
昭和41年の新聞
同じカテゴリー(深いい話浅いい話)の記事
 泣いだ~ (2012-07-05 21:33)
 N先生の思い出 (2011-06-07 10:40)
 防災グッズ (2011-04-06 17:19)
 ♪安否確認♪ (2011-03-24 17:59)
 感動! (2011-03-24 09:35)
 昭和41年の新聞 (2011-02-18 18:14)


Posted by あかねぎ at 11:18│Comments(4)深いい話浅いい話
この記事へのコメント
あかねぎ家キッズだば大丈夫だー。
両親どご信じている感120%だよ。
どうしてもわが子に対しては辛口になんなはしょーねよの…

わが子は、私がウルサク言い過ぎたせいでああいう風に
育ちました(心理療法士から言わっだ)とさ。あはは↓↓↓
「母はウルサイこと言うな、大きな愛で子を守ってあげなさい」
って言わっだけどなかなかねぇ。

今度は「わが子のいいところ聞いて頂戴、言って頂戴大会」
なんてどうかしら?きっといっぱい出はてくるよ(^-^)v
Posted by いけ at 2011年05月07日 16:39
☆いけさん
この前監督に
ヒゲ夫の「昼行灯」ぶりを愚痴ったら
「父ちゃんなんかそれ位でいいよ、母ちゃん怒れば」と言われて
少し吹っ切れだけ・・・親も子も立派ならねたっていなよの
Posted by あかねぎあかねぎ at 2011年05月07日 19:03
その本興味ある~
今度みせでの

ウチの3番目は、どう考えでも、親の愛を信じて冒険してるとは思わんね~  どうすっで~ 監督さ預けるしかねの(泣) 親ださげウルサク言ってしまうなやの~
Posted by ひなママ at 2011年05月07日 22:55
☆ひなママさん
ゴメン、これは平田の図書館から借りてきた本でして・・・
ご子息めっこぐで最高だー!
そういえば、監督「ウチでもらう」って言うけの・・・
Posted by あかねぎあかねぎ at 2011年05月08日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。