2011年05月07日
G・Wだけどお弁当
学校は休みだけれど






部活やスポ少でむしろリズムが乱れたG・Wのお弁当
mocaさんのブログを見てさっそくマネしてみました

アスパラと鶏ムネとチーズの春巻・だし巻き・コゴミのごま味噌マヨあえ
白身魚のタルタル(冷食)・トマト
練習試合で激突し、ダウン
したらしい娘を慌てて羽黒まで回収に行ったのに

着いた時には復活
試合後、車中でモリモリ食べてたから心配ねんであんめが・・・


肉巻きヤマイモ・天ぷら(スミコの晩ご飯より)・だし巻き・コロッケ(冷食)
たらの芽はやっぱり天ぷらんめよのー

レンコンと折菜と豚の治部煮風・だし巻き
子供の分がないと急に品数が減るヒゲ夫の弁当・・・なのでご飯は日の丸に

えびチキンナゲット(スミコの晩ご飯より)・だし巻き・こんにゃく炒り・野菜炒め
豚薄切りのピカタ・野菜炒め・ちくわチーズのいそべ揚げ(冷食)
鶏ムネの手綱揚げ・だし巻き・青魚のぺペロンチーノ・えびと折り菜の中華あん
今週もがんばったぞー
2011年05月07日
迷ったら・・・
子供のデキの悪さや問題行動に
日々右往左往の母であるワタシ
そんなワタシをいつも救ってくれる心理学者の河合隼雄
末妹(16歳離れている)が小学生の頃
時間割を前日2回当日の朝1回、計3回していく慎重過ぎさを話題にしたら
河合信者?のK氏から
「この子ボンボのころ、父ちゃんだっこしたがや?」と聞かれ
病気でそれが出来なかったことを話すと
「それだ・・・」と一刀両断
子供は親の「どんな子でもどんな時もしっかり受け止めてくれる」という
無条件の力強い愛
がないと慎重で不安になるという

・・・たしかに、子供だけじゃなく大人だってそうだ
妹の場合、父親の体が弱く「もれなく支えてあげる」という保険がないようなもの
悪いことも、忘れ物も、冒険も失敗もしない・・・というか出来ない
慎重でしっかり勉強やスポーツに励む「いい子」になってしまったことを
未だに引きずっているフシがある

じゃあウチの子たちが堂々と勉強や自主トレをサボッたり
次から次からワルサをしでかして
そのたんびに頭下げたりゴゲねまね
なは

親の無償の愛を感じてのこと?安心して冒険してるってこと?
そう思わねばやってらんねこの頃だー