スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年04月17日

ナノカフェ・ポキ丼

今日は母たちでこっそりface06ランチしました
前に家族飲みで行ったことがあるナノカフェさん
北欧っぽいインテリアがかわいいカフェです
ランチセットはご飯ものとパスタ数種類から選べて
サラダとデザートと飲み物がついて990円

もこみちのMOCO'Sキッチン好きなので?
アボカドとマグロの丼「ポキ丼」を選びました
つけだれに生姜や色んな薬味が効いてて美味しい~kao8
盛り付けもカラフルでかわいいし
他の母たちが注文したカルボナーラもタコライスも美味しそう
やっぱり野菜たっぷりなのが女子?にはポイント高いよのー
女子ランチは話も弾んでやっぱりおもしぇicon28


  

Posted by あかねぎ at 22:04Comments(5)美味しい話

2011年04月16日

新学期のお弁当

さあ新学期enpitu
ところが我が娘は全くダラケてるokoru
母の怒りはMAXに達し、茶碗を1個、破損しましたface07
では、気を取り直して・・・・

春の練習試合弁当 ひじき入りだし巻き・肉巻きニンジン&ゴボウ
紫折菜とベーコン炒め・いちご
母は目覚まし時計じゃねーokoruちゃんと起きてちゃんと食べて行けokoru



紫折菜のベーコン巻き・ひじき入りだし巻き・鶏と鮭のクリーム煮


ハンバーグ(いつかの夕食を冷凍)・だし巻き・千切りジャガイモとベーコンのお焼き
ゆでブロッコリー・プチトマト


プチトマトとブロッコリーと鶏のソテー・だし巻き・コロッケ(冷食)
きんぴらゴボウ(スミコの晩ご飯より)・グレープフルーツヨーグルトがけ
  

Posted by あかねぎ at 15:16Comments(0)お弁当

2011年04月15日

幼虫チョコ

お客様からのお土産
ウワサには聞いたことがあったけど
実物を見るのは初めて
横手市小松屋本店の「幼虫チョコ」mushi
超リアルで食べるのもったいないなーって思っていたら
留守中、子ども達に食べられて母の口には届かずkao13


なんか、愛嬌あってめんこの・・・mushi
  

Posted by あかねぎ at 22:19Comments(4)美味しい話

2011年04月14日

息子を殺菌中

球春到来とともに、冬に溜まっていた雑用も到来face07
今日のぽかぽか陽気を逃さない訳にはいきません

まずはお下がりを頼まれてたスパイク洗わねば・・・
面倒くさいし、自分の仕事に自信もないので
コインランドリーってものを利用しました
こんな感じで洗うよーだicon10

乾燥機がない頃行っただけでズックは初心者なのでドキドキしましたheart

スパイク付きはダメみたいだけど、きっと金属のだよの・・・
ジュニア用は樹脂のポイントだから大丈夫だよの・・・ついでに私のも・・・
子供用は4足、大人用は2足まで洗えるらしい
洗剤は専用の物が勝手に入るんだーicon12
ウチの息子のスパイクだば、がっつり消毒・脱臭してもらわねばicon24icon24icon24
20分で200円
帰りに管理人さんが「追加脱水した方いいよface02」ってウラ技教えてくれだっけ
なんか、つま先を下にしてセットしなおしてから「追加」ボタンを押すと
2分オマケに脱水してくれるらしいicon12母は干すだけだよーicon10
ジャグとコップも日なたぼっこ中・・・
これで息子菌も大丈夫だろmushi




  

Posted by あかねぎ at 12:41Comments(4)家族のこと

2011年04月13日

ヨーグルトが来た

スーパーもほとんど品揃え回復してきたのーkao1
でもヨーグルトは相変わらず寂しい感じ・・・icon11
無いと余計食べたくなるよのface06

そんな我が家に救世主icon12
みっさママから「カスピ海ヨーグルト」もらったーheart

前に育ててた時もあったけど
いつも間にか消えてしまって・・・多分間違って完食してしまたんろのface07
結局市販のもので間に合わせてたけど
また大事に育てよfutaba

やっぱり美味しいもんのface05マイルドで粘りがあって息子も絶賛!
もっと美味しく食べるためヨーグルトソースも買ってきて
調子に乗って「LoVE注入heart」してみました
オライの食生活かなり向上だーicon14

  

Posted by あかねぎ at 13:07Comments(4)美味しい話

2011年04月13日

スコアラー修行

球春到来!
ウチの子のスポ少もこの前初戦でした

昔とった何とかでスコア付け手伝いたいところですが休みが合わず、
結局みなさんでスコア修行中・・・本当にもっけだ・・

初戦の日も応援もさることながらスコアも練習さねば!と
ひま見つけてグラウンドさ走ったけど、結局1回しか見られず・・・icon15
しかも、残念なことにシンプルな展開だったのでスコアもあまり練習にならずicon15

でも帰り際、我が子の奇跡のライトオーバー拝むことできだけーkao13
結果は4-1で負けたけど
同じチームから昨秋10-1だったことを思えば急成長だぞicon14
未だに「タッチアウト」「フォースアウト」わがんねよーだけど・・・face07
母も違いが分かったの去年だ・・・同級生方からヒンシュク買ったけface06

まずまず、このご時世でスポーツ出来るだけで有難いことだんがら
精一杯がんばれーicon01

  

Posted by あかねぎ at 09:29Comments(0)家族のこと

2011年04月12日

女性限定デザート 浪漫亭ランチ

定休日のお楽しみといえばやっぱりお外でランチ
「あっちこっち開拓派」なので
行ったことないお店を探すのも楽しみのひとつです

で、今週はむきそばのU田さんおすすめの
「母ちゃん達の女子会さもいいし昼の定食もいいよ」という
中町の「浪漫亭」さんに行きました

「柳小路」は昭和の風景もまだ残っているので、やっぱりなんとなく懐かしい・・・icon12
せき寿司の洋子ちゃんと、菅原歯科のユキちゃんと3人で
酒田大火の日、社会の調べ学習で商店街さ取材に行たけの・・・
帰り道消防車とすれ違たな忘れらんね
その後、お父さん慌てて柳小路の友達の家さ手伝いいたなよのー
でも結局、風向き反対だがら・・・って一晩酒飲みしてベロベロなって帰ってきたけ
昭和のオヤジは強烈だの

浪漫亭だけにちょっとノスタルジーに浸りながら
ヒゲ夫はハンバーグ目玉焼きのせ定食
私は甘鯛焼き定食をオーダー
お浸しや味噌汁などバランスもいいので
男性一人のお客さんに人気のようです
女性限定のデザートまで付いて750円でした


  

Posted by あかねぎ at 14:58Comments(2)美味しい話

2011年04月11日

「おくりびと」の小山薫堂さんのアイディア

昨日の山形新聞に「おくりびと」の脚本書いた
小山薫堂さんが出てました
・・・で、山形名物の「冷やしシャンプー」を
夏に震災の被災地で提供すれば?ってことと、
チャリティーコースみたいなのを各店で実施すれば?ってことと
冷やしシャンプーあらためアイス(愛す)シャンプーってすれば?ってことが
書いてありました

ちょっと前に元祖「ひやしびと」さんの所へ小山氏からメールがあったことが
山形県内の「ひやしびと」さんたちに伝えられたのですが
作戦を練る前に新聞に載っちゃってヒゲ夫は朝から絶叫してましたface08
どんな活動をするのか?急遽、作戦会議が行われるようです
避難されている方々と、その地域の同業者の方々も
笑顔になるような方法を考えねばのicon12

元祖「ひやしびと」さんのお店のおもしろ快感メニューから始まった「冷やしシャンプー」
メディアに取り上げられてどんどん一人歩きをして
そろそろ止まったかなーって思ったら
また思わぬ方向に向かって一人歩きを始めたもよう・・・

  

Posted by あかねぎ at 21:29Comments(2)お店のこと

2011年04月10日

行ってきました

ウチは選挙、朝イチで行きます!感心だろーicon12
っていうか、その時間しか夫婦揃っては行けないのですicon10
別に揃って行かなくても良いようなもんだけど
選挙って
小額納税者のささやかな権利を主張できる感じがするのと
行政のおかげで自分たちの暮らしがある感じがするのと
一人の国民なんだなーって感じることが出来るので
「初詣」みたいに揃って行きたいなです(変だよの)

で、朝一番早く並ぶと「箱あらため」ていうセレモニーに立ち会えるのですが
これはさすがに「ご常連さん」がいるのでしたことはないのですが
今朝はその「ご常連さん」の姿がなく・・・「どうしたんろ?dokuroんだ?」て
色んな心配したけど、帰り道、ご自宅前で水撒きしったけ・・・icon10

で「箱あらため」は別の人がしてました・・・ヒゲ夫残念icon15


  

Posted by あかねぎ at 10:58Comments(2)家族のこと

2011年04月09日

誰か教えて!

すっかり春らしくなりましたicon01
長くて厳しい大雪に大震災・・・それでも花は10日と違わず咲いて
空を見上げればいつも通りだし、自然って厳しいけど逞しのfutaba
普段は「オレ様」なワタシでもさすがに謙虚だ気持ちなるもんだ・・・ってが?mushi

オレ様っていえば?この前、
東京の有名な同業者の人たちが被災地に「カットボランティア」行ってだけ

でも、あれって賛否両論だようで・・・素直に賛同出来ないなよのーicon15

髪切ってサッパリしてもらうことは
可及的速やかにしねばならないだろうか?
ライフラインの整備より前にすること?

命を救って次の段階
命を健康に維持するための「心」と「気持ち」と「キレイ」に
すごく影響するから私たちの仕事があるわけで・・・
だからこそ、来て下さるお客様が有難いわけで・・・

まだライフラインが復旧しないうちに、
地元の同業者おしのけてするボランティアだろうか?
被災した同業者による自主ボランティアのサポートこそ大切なのでは?
地元には道具さえあれば技術のある理美容師、いっぱい、!いっぱい!!いっぱい!!!いるよ

・・・例えば、失った道具を提供するとか、必要な物を用意するとか
その位のタイミングと支援が「邪魔しない」ギリギリのラインではないか?

他所の者は後方支援に徹するべきではないだろうか?

誰か私に納得できる答えを下さい・・・


  

Posted by あかねぎ at 18:18Comments(2)テーブルカメラマンT・K

2011年04月08日

サインはV?

娘のコウもあっという間に中3・・・
部活も地区総体まで2ヶ月だー
ウワサ以上の速さだの・・・f01

顧問の先生は毎年かわるし
部員の「温度差」に悩んだり、グレそうに?なったり
まーまーやちゃねキャプテンだったけど
学校や部活が「経験を積む場」や「社会に出る訓練の場」だとしたら
まずまずなんでない?と思うこの頃
「世の中思い通りなんていかないもんだ」ってわかっただけで充分だ

さて、さすがに3年生になってようやく焦りはじめたのか
最近毎日「合同自主トレ」してるようで(実際はコイバナとかだろうけど・・・)
こんなイイ写真撮ってきたけcamera
指先までハツラツだのicon12青春だのicon01
これも「小さな春」だの
いっぱい素振りして県大会の切符ゲットせよ!icon22
  

Posted by あかねぎ at 18:11Comments(2)テーブルカメラマンT・K

2011年04月08日

停電弁当

停電のときこそ弁当だよのー
コンビにも商品揃えにくいみたいだし
今朝は娘の分もあったので久々にイイ感じでした
本当は昨日も弁当欲しかったみたいなんだけど
コンビに弁当への憧れがあって母に内緒にして昼休み買いに行ったんだって
当然先生に見つかって怒られたって・・・当たり前だokoru

電気ついてなくてちょっと暗いの・・・
鶏の手綱あげ、ひじき入りだし巻き、こんにゃく炒り、ゆでブロッコリー
ガスと水出ればなんとかなるもんの
今回は慌てず落ち着いて行動できました


春休み中の地味弁・・・でも本当はヘルシーで豪華だんよ
鱒のフライ(鱒だよ鱒!)小松菜としらす炒め、切干大根入りだし巻き


登校日弁当、糸コン炒り、コロッケ、だし巻き、ソーセージ
牛肉とキャベツのバラ焼きのたれ(後ほど紹介)炒め


  

Posted by あかねぎ at 10:16Comments(2)お弁当

2011年04月07日

この芽なんの芽?

何かの花のつぼみみだいだよのー、でも「芽」だな

緑色じゃなくピンクの新芽futaba

春の日差しを浴びてキレイだーicon12

よーく見るとこの植物の花さ似てるもんだの

さて、何の花の新芽でしょう?

  

Posted by あかねぎ at 16:43Comments(0)

2011年04月07日

まんじゅう揚げ

この前の理容組合の総会で、大っき「紅白まんじゅう」を頂きました
赤ちゃんの頭くらいあるようだな・・・組合けっこう金持ちだのface06

春休み中なので食べ盛りの子供がいっぱいの我が家でもその日のうちに食べきれず
(家族が少なくて、年寄りだけの家はどうなったんろ・・・?)
スミコさん早速次の日「まんじゅう揚げ」作ってました
まんじゅうって揚げると不思議とみんな食べるよのー

「ケンミンショー」で福島県の「ヒミツのごちそう」ってなってたけど
この辺でも当たり前に作るよの・・・?オライだけだ?

なにしろ即完食だけicon28


  

Posted by あかねぎ at 08:47Comments(5)突撃!スミコの晩ご飯

2011年04月06日

防災グッズ

スミコが敬老会の総会から「これもらてきた!」と
超自慢げに帰ってきました
「こげして用意しておぐど良いあんど、Iさん作ったんど」
Iさんはわが町のアウトドアの達人icon12
長年ボーイスカウトの指導をしてきた方なので
知識も経験も豊富で子ども会の公園キャンプでも
指導していただいています

空き瓶にローソクが数本とマッチ、ワイヤーで作ったローソク立てが入って
ワンセットになっているので
たしかにいざって時慌てないですみそうだー
時々エコのためにキャンドルナイトも良いがものー



  

Posted by あかねぎ at 17:19Comments(2)深いい話浅いい話

2011年04月05日

みずほのフルコース

毎年、理容組合酒田支部の総会とその後の懇親会は
ガーデンパレスみずほで行われます。
もちろん飲めや歌え、踊れ、脱げ!?・・・の大盛り上がり
(初めて参加した時は、何か事故にあったような感じでした・・・)なのですが
さすがに今年は「会食」のみということで
ガーデンパレスさんのフルコースを堪能いたしましたicon28
本当は庄内中央支部さんに負けじと
KARAのミスターをご披露しようと練習してたのでそれだけが・・・残念です
でもゆっくりおしゃべりやお料理を楽しむのもとても良かったです

前菜は生ハムのサラダ、スープの後は・・・

お魚はスズキのパイ包み・・・えびだったかカニだったかのソースが美味~face05
付け合せのウルイもシャキシャキでしたーicon12


お肉は山形牛のステーキ・・・柔らかーface05プチベールもかわいいしー
デザートはコーヒーゼリーと庄内いちご
庄内の春の味満載!のコースでした


  

Posted by あかねぎ at 20:00Comments(4)美味しい話

2011年04月05日

館長さん講演会

昨日は理容組合酒田支部の総会でした
現支部発足30周年ということで
加茂水族館館長の村上氏の記念講演がありました

クラゲ展示種数世界一を誇る加茂水族館の紆余曲折、苦労話
ノーベル賞を受賞された下村博士との交流などを
熱く楽しくお話して下さいました

「わずかのいいこと」が「見えない何か」に動かされて
少しずつ歯車が回るようになった・・・
挑戦しなければ感動も成長もしない・・・
一歩でも二歩でも踏み出す・・・などなど
経験したからこその、心に沁みる話ばかりでした

最後にトンチンカンな質問icon11をしてしまいましたが
それにも真面目に答えていただき
その人柄のすばらしさに感動するやら恥ずかしいやら・・・kao6

加茂水族館の財産はきっと・・・
「ハートのある人たち」ではないか、と私なりに感じました

釣りおやじさんもご来賓として来て下さった総会、食事会につづく!

  

Posted by あかねぎ at 10:23Comments(0)お店のこと

2011年04月02日

秋保のおはぎ

昨日、モンテディオの練習を見に行ったお客様から
「天気が良かったから・・・足を伸ばしてきた」と
秋保温泉の「主婦の店さいち」名物おはぎをお土産にいただきましたheart

エイプリールフールのウソかと思ったほどびっくりだけーface08
だって、秋保だってライフラインに物資不足に大変だったろうし
「どげなったろのー、どげしったろのー」って気になってみんなで話したばっかりだし
震災から3週間で宮城の味が楽しめるとは・・・icon12

個数制限はあったようだけど、
こんな時でも元気に営業して
こんな時でも足を伸ばしてまで買いに行きたくなる
「主婦の店さいち」さん、さすがだー

大船渡の京ちゃんも、20M以上の波に襲われた地区なんだけど
お店は難を逃れて営業再開したって!
町の半分くらいメチャメチャらしいけど
こんな時に必要とされてるってスゴイと思う

そんなことを考えながら食べるおはぎは
いつも以上に美味しかったですkao13


  

Posted by あかねぎ at 18:13Comments(2)美味しい話

2011年04月01日

蕾と青空

春だーicon01蕾だーfutaba青空だーicon20
みなさん今日はそんな話が多かったので
挑戦してみましたcamera
  

Posted by あかねぎ at 17:37Comments(3)

2011年04月01日

比内地鶏

昨日お客様からなんとkao17比内地鶏をいただきました
仕事で秋田の大館によく行くんだって
このご時世に、しかも、姉妹ゲンカしないよう丸鶏二羽分!
夕飯は急遽おすすめの「だまっこ鍋」に変更
ヒゲ夫が会議でいないけど・・・新鮮なうちにkao3

1枚ずつ画像を挿入
むね肉ともも肉・・・色が濃い!脂の色もまっ黄っきだよーkao8

ガラでスープを摂り、ご飯をつぶして「だまっこ」を作り


その他の野菜を用意して、鶏の濃厚な味に負けないよう
内陸風の芋煮くらい、甘じょっぱく仕立ててみました



時期的にセリがなかったのが残念でしたが
本当に濃厚で弾力があって・・・口の周りまで甘~くってrip
きっとお肌プルンプルンですicon12
  

Posted by あかねぎ at 09:48Comments(2)美味しい話