2011年03月14日
電気のない一日
地震翌日
電力の復旧のメドがつかないので
まずは今日一日安全に過ごすことを考える
自分たちの身の安全が確保されると
被災地にいる知人友人のことが心配になる
仙台の人たちとはなんとか連絡がとれ無事が確認されて一安心
でも、大船渡や石巻との連絡は全くとれない
情報はラジオと携帯電話のテレビ
乾電池式の充電器で携帯の電源をとっているけど
あまり無駄使いしないよう気をつける
スポ少も学校も今日は休み
子供たちもただラジオの情報に耳を傾けるしかない
そのうち飽きてきて
なんと、みんな勉強を始めた・・・
・・・やはり、なにかおかしな電磁波かなんかのシワザにちがいない
子供たちは退屈との戦いのようだ
そろそろ冷凍庫のものが溶けてきた
週のはじめに仙台に行った時買って冷凍していた
秋保の「さいち」の「粒あんが」も柔らかくなってきたので
ホットケーキミックスをこねておやつに「あんドーナツ」を作る
お昼は冷凍しておいたカレーを温めて食べる
昼過ぎ停電していない鶴岡に店のあるヒゲ夫から
「明日も、スポ少休み」の連絡を回せる範囲で回すよう電話が入る
やはり、連絡は足が一番・・・近くのお家に伝えに行く つづく
電力の復旧のメドがつかないので
まずは今日一日安全に過ごすことを考える
自分たちの身の安全が確保されると
被災地にいる知人友人のことが心配になる
仙台の人たちとはなんとか連絡がとれ無事が確認されて一安心
でも、大船渡や石巻との連絡は全くとれない
情報はラジオと携帯電話のテレビ
乾電池式の充電器で携帯の電源をとっているけど
あまり無駄使いしないよう気をつける
スポ少も学校も今日は休み
子供たちもただラジオの情報に耳を傾けるしかない
そのうち飽きてきて
なんと、みんな勉強を始めた・・・
・・・やはり、なにかおかしな電磁波かなんかのシワザにちがいない
子供たちは退屈との戦いのようだ
そろそろ冷凍庫のものが溶けてきた
週のはじめに仙台に行った時買って冷凍していた
秋保の「さいち」の「粒あんが」も柔らかくなってきたので
ホットケーキミックスをこねておやつに「あんドーナツ」を作る
お昼は冷凍しておいたカレーを温めて食べる
昼過ぎ停電していない鶴岡に店のあるヒゲ夫から
「明日も、スポ少休み」の連絡を回せる範囲で回すよう電話が入る
やはり、連絡は足が一番・・・近くのお家に伝えに行く つづく
2011年03月13日
停電の我が家
地震おっかなかったですね
被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます
非常時だけど記録として
アップしておこうと思います
地震発生時、ちょうどお客様が帰ってお昼を食べ休憩というか
余興の練習中で・・・karaのミスター・・・
踊ってて
飛んだり跳ねたりお尻ふったりしてたから家が揺れてるのかなーと思ったら
地震で、揺れも大きくて、電気も消えて・・・
携帯でニュース見たら大変なことになってて
子供たちは集団下校・・・国道の信号も消えてて最初は警察官が手信号してたけど
すぐ発電機で対応してたとの報告
物置小屋で懐中電灯やランタンを発掘したけど電池が少なくて
充電器も含めて買い出しに行くことに・・・
どこのお店も停電だから無理だろうけど病院なら大丈夫かも・・・と
病院のコンビニにシロネギと娘たちがが出発!
数分後必要なものをゲットして帰宅
「自分のことばっかりで良心痛むけー」とシロネギさん
日没まえに夕飯の支度を終わらせないと・・・
まずは冷凍庫の中の処分から・・・
冷凍エビでエビチリ作って、餃子を焼いて
反射式ストーブに鍋をかけて湯せんで保温
さっさと早めに夕ご飯を食べて、ラジオで情報を聞いて
服をきたまま就寝
息子はヘルメットをかぶってリュックに「彼にとって大事なもの」を入れてたけど
どう見ても原チャリ乗ってどこかへ行くカンジ・・・
次の朝、学校やスポ少の連絡網を回すにも
電話もメールもあてにならないので
ヒゲ夫と娘はそれぞれ回れる範囲で車や徒歩で各家を回り
臨時休校や練習中止を伝えてました
一番間違いねーもんの・・・お疲れさま・・・つづく
被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます
非常時だけど記録として

地震発生時、ちょうどお客様が帰ってお昼を食べ休憩というか
余興の練習中で・・・karaのミスター・・・

飛んだり跳ねたりお尻ふったりしてたから家が揺れてるのかなーと思ったら
地震で、揺れも大きくて、電気も消えて・・・
携帯でニュース見たら大変なことになってて
子供たちは集団下校・・・国道の信号も消えてて最初は警察官が手信号してたけど
すぐ発電機で対応してたとの報告
物置小屋で懐中電灯やランタンを発掘したけど電池が少なくて
充電器も含めて買い出しに行くことに・・・
どこのお店も停電だから無理だろうけど病院なら大丈夫かも・・・と
病院のコンビニにシロネギと娘たちがが出発!
数分後必要なものをゲットして帰宅
「自分のことばっかりで良心痛むけー」とシロネギさん
日没まえに夕飯の支度を終わらせないと・・・
まずは冷凍庫の中の処分から・・・
冷凍エビでエビチリ作って、餃子を焼いて
反射式ストーブに鍋をかけて湯せんで保温

さっさと早めに夕ご飯を食べて、ラジオで情報を聞いて
服をきたまま就寝
息子はヘルメットをかぶってリュックに「彼にとって大事なもの」を入れてたけど
どう見ても原チャリ乗ってどこかへ行くカンジ・・・
次の朝、学校やスポ少の連絡網を回すにも
電話もメールもあてにならないので
ヒゲ夫と娘はそれぞれ回れる範囲で車や徒歩で各家を回り
臨時休校や練習中止を伝えてました
一番間違いねーもんの・・・お疲れさま・・・つづく
2011年03月11日
満開!?
我が家のの北隣は「大町溝」はさんで
ト一屋さんの配送センター
ここの桜並木、すごくキレイで
他にお花見行かなくても充分だんよー

昨夜の雪で再び雪化粧されて
これはこれで満開!って感じ

開花予想まで1ヶ月・・・・大丈夫だんが・・・桜
Posted by あかねぎ at
09:05
│Comments(3)
2011年03月10日
これなーんだ?
お土産を買うために立ち寄った
菅生PAでおもしろいもの発見

一見マヨネーズのこれ、なんだと思う?
なんと、プリンだんよー
ちゅーちゅー吸って食べんなんけー
クリーミーで美味しかったよー
その名も「Chuップリン」
このキャラからして「チャップリン」とも掛けてるみたいだのー
吸うってなんだか懐かしい気分になるもんだのー
むかし、通称「おっぱいアイス」食べた時の気分だけ・・・

日帰りドライブって食べてばっかだのー

関所という関所で何だかんだひっかかり・・・
そのうえわざわざ秋保に「おはぎ」買いに寄って
次の日病院で「甘い物、コントロールしてね・・・」て
生まれて初めてチェックされたけど、これだば仕方ねってカンジ

2011年03月09日
最新鋭?シャンプーユニット
理美容業界の設備メーカーの

タカラベルモントのショールームに行ってきました
最新鋭?の椅子やシャンプーユニットを夢中で見てきました
・・・そう、写真を撮るのも忘れて・・・・・

仕方ないので新種の巨大ヒヨコ・・・ではなく
ヒゲ夫がヘッドスパしてもらってウットリ
の姿をどーぞ!


今度ヒゲ店で導入するのは
OSP(ワンストップパラダイス)という
カット、スタイリングはもちろん、シャンプー、スパ、エステまで
お客様に場所を移動していただかないで
一箇所ですべての施術を提供するというシステム

もちろん個室にも対応します
近い将来あかねぎ店でも導入したいシステムです
・・・なので、メーカーさんには
きつーくダメ出ししてきました

おっかね母ちゃんだど思わっだろのー・・・その通りだけど

ともあれ、夢膨らむ場所でした

2011年03月09日
月山道
仙台への往復のとき


雪崩でしばらく止まっていた月山道を通りました

道路に雪崩ないよう応急処置してましたが・・・
まだまだこーんな所もあってヒヤヒヤドキドキでした

雪崩箇所~少し庄内側あたりの雪の量が一番多かった気がします
これから危なそうな感じを受けました
みなさまもご通行には充分気をつけてください

Posted by あかねぎ at
12:03
│Comments(0)
2011年03月08日
仙台ランチ
ヒゲ夫店新築計画も



椅子やシャンプー台など設備を決めて
昨日はいよいよ契約と実技体験のために
お店のスタッフの方々と一緒に
仙台のメーカーショールームまで行って来ました
商談まで時間があったので
まずは腹ごしらえ

店はクリスロードの豆腐・鮪・炭焼「苺」さん
自家製よせ豆腐や生湯葉、鮪のお刺身に鮪のゴマカツなど
ボリュームも品数も豊富な「彩り膳」1380円をいただきました
デザートはコーヒーとわらび餅

ひんやりむっちり、コーヒーとの相性もバッチリ

今日の血液検査の中性脂肪の急上昇
の心当たりはこの辺からか?

つづく・・・・・
2011年03月06日
紫外線対策!
3月とはいえ今年はまだまだ寒い日が続きますねー

でもでも!陽射しはしっかり春

早めの紫外線対策をしましょう
油断してっど「酒田まつり」ころ
パヤパヤどほろけで店屋回ってるうち
(訳:ウキウキ夢中になってお店めぐりをしているうち)
朝、鏡見て「シミ発見!」なーんてことに・・・

で、UV対策におすすめなのがコチラ

すっかりお馴染みBBクリーム
(株)リアルのBBクリーム(2,400円)は優秀ですよー
米ぬか由来の美肌保湿成分成分たっぷり
タール系色素、鉱物油、香料、パラベンフリー
SPF30 PA+++と紫外線もしっかりカット
そして、お化粧直しや仕上げに便利なのが
日やけ止めパウダーのミラクルヴェールUV
(2.800円)
天然ダイヤモンド配合でキラキラ度もUP

中ブタにパフが付いているので
「ポンポン」はたくだけなので使いやすいですよー
ぜひお買い求めくださーい

2011年03月05日
あきほ町の夕日
娘の「子宮頸がんワクチン」接種の帰り
あんまり鳥海山と夕日がキレイだったので
田んぼの中を通って帰りました

夕やけ空を撮ったところでバッテリーが切れて
鳥海山は撮れなくて残念

ところで子宮頸がんワクチン、超イタイらしい

センセイも打つのに躊躇するほど・・・
「病気になったら大変だし、日本の医療費も増えるし、
未熟児が増えると(手術の影響があるらしい)私もタイヘン
だから頑張って打とう!」
と、先生から励まされながら痛みに耐えておりました
いつも思春期ならではの人生相談や進路指導?までしていただき
本当にありがたいです
健康で素敵な女性になるために
これから色んな涙を流すんだろーなー
だんだん、何もしてやらんねぐなるの・・・

2011年03月04日
♪こーのまーまー♪
この前NHKの「SONGS」で久しぶりに「来生たかお」見ました

母スミコと従弟だんよー、あの姉弟(ぷち自慢
)

年取って少し太ったら伯父ちゃん方さますます似てきて
スミコ曰く「目から鼻からやんだぐなる程、実家の顔」でして・・・

もっとも、1回しか会ったことないけど

でも、いろんな人にいい曲いっぱい作ってんなよのー
私や子供たちにもなんか才能のカケラあんだろかー?
多分、別の血だろの・・・

このロマンチックな歌詞とメロディー・・・と、スミコの実家の顔
2011年03月03日
最近のお弁当
年度末の諸行事やらなんやでたまっていたお弁当の写真






法事の「なおらい」で子供用に作ってもらったオードブルを詰めただけ・・・

ドライカレー・ベーコントマト・ゆでブロッコリー・鶏の照り焼き・だし巻き
鶏のゴママヨ焼き・コロッケ(冷食)・水菜とヤリイカ炒め・だし巻き
小松菜とベーコン炒め・鶏のから揚げ・だし巻き・パイナップル
クリームシチュー(晩ご飯を冷凍)白身魚フライ(冷食)だし巻き・ラタトウユ風炒め?
2011年03月03日
塩納豆
この前の休みにやーっと出したおひな様



朝のうち出かける前に押入れから出して・・・
出かけてるうちに誰か「飾ってくれるよねーっ」て淡い期待もむなしく
おひな様が勝手に自分でひな壇に登るわけもなく
(ホラーかっ!
)

「おひな様はやっぱり春の暖かい日ざしの中で飾りたいよねー」と
ズルズルお日様待ちをしようと思ったら、まんまと午後から晴れちゃって

ヒゲ夫を助手に従えて飾りましたー

去年は喪中だったので2年ぶりのご対面
例年より若干傷みが進んでる感じ・・・
なにせ持ち主と同い年なので「アンタもね・・・」と
お人形さんからの冷ややかな視線を感じつつ・・・
で、我が家でおひな様にお供えするのが「甘酒」
田中麹屋さんから麹を買ってきてお湯と混ぜて
保温ジャーで一晩で出来上がり・・・
そして多めに作った甘酒と納豆を混ぜてインスタント「塩納豆」にするんだけど
すごい量だよのー
あっさり食べてしまうからさらにおぼげるよのー


2011年03月02日
豆やdeランチ
この前の休みはヒゲ夫が鶴岡で野球の練習だったので






その間「まちキネ」で「マザーウォーター」観てきました
まったり、ゆったり、すっきり・・・

「かもめ食堂」をはじめとしたこのシリーズならではの
とても気持ちのいい映画でした
また「美味しい」シーンも期待を裏切らず

観終わったら無性に豆腐とカキ揚げが食べたくなって
1年ぶりに「豆や」さんでランチしてきました
私は「豆乳スープ餃子定食」
がんもの煮物・おひたし・五目ゴボウ?漬物
餃子の具にも揚げが入って超ヘルシー
ヒゲ夫は厚揚げうどんに肉丼
このお店のポップやメニュー表がまた素晴らしくて、手書きだよー
帰りにおから20円を買って、夕ご飯のサラダにしました
2011年03月02日
骨折!?
この前、スポ少の行事でふざけてて
どっかに足先ぶつけて痛がってたオライのぼっちゃま

次の日スポ少も普通にしてたから
大丈夫だろって思ってたら
なんだか青くなってきてアヤシイ感じ・・・
ま、まさか、骨折ー

念のため整形外科を受診したら
「骨は今のところ異常はないから打撲ってことで湿布貼るだけで
痛みが引かないようなら念のため1週間後くらいに来てください」との診断
まずはホッとひと安心
今日からの「学級閉鎖」を利用して
しっかり静養してもらいましょう

2011年03月01日
ゆっきままのお土産
今日はゆっきままがご来店してくれました
甥っ子とゆっきちゃんが同じ幼稚園で前からすごくお世話なってて
「んだ!」でも大先輩だし、すぐ見つけてもらって
でも、私は今日が初対面だったなードキドキ

お土産まで頂いてもっけだけー

しかも光月堂の「白いチーズロール」だんけ!
遠い親戚(創業者が大叔父だそうで・・・)なのに
なかなか行けてないうち
またまた人気商品増えっだんのー

ゆっきままとはとても初めて会ったとは思えないほど話が弾み
隣の席のお客様も一緒に(も乱入?)楽しっけー

まだ来てくれのー
オフ会も誘ってくれのー
