2012年05月20日

やれば出来る!

祭りのしるし、わが家は毎年草餅でした…
父が生きていた頃は…
祭りの1週間前頃からヨモギを摘み
茹でて叩いて擦って草団子を作り
前日に小豆を煮て、当日早朝から
父の陣頭指揮の元、餅くくり

米の質やふかし具合いで
見た目が悪い時など
機嫌が悪くて「今年は配らねっ!!」
なんてことも…なだめんな大変でした

父がいた頃のように「完璧」な草餅は
作れないけれど
3年ぶりに「祭り用の草餅」を
スミコの陣頭指揮で作ってみましたが
人手が足りないなりに工夫して
何とか出来ました

先ほど無事仏壇に「どや顔」で供えました
( ̄^ ̄)ゞ





Posted by あかねぎ at 08:24│Comments(4)
この記事へのコメント
これで完璧でねな!!(゜ロ゜ノ)ノ
超美人の草餅だなさ。
お父さん、にこにこって 見っだんね
Posted by いけ at 2012年05月20日 18:56
これで完璧でねな!!(゜ロ゜ノ)ノ
超美人の草餅だなさ。
お父さん、にこにこって 見っだんね
Posted by いけ at 2012年05月20日 18:56
これで完璧でねな!!(゜ロ゜ノ)ノ
超美人の草餅だなさ。
お父さん、にこにこって 見っだんね
Posted by いけ at 2012年05月20日 18:56
☆いけさん
おぼげんろ?かなりのクオリティだよの(^^)
でも、あの世からのダメ出しが聞こえる~
Posted by あかねぎ at 2012年05月20日 21:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。