これな〜んだ?
理容室で使うコチラ…不織布の
片面に防水加工が施されている
タテヨコ13cmの紙
理容学校時代、この作業がとても美しい
同級生がいたな〜♪
歯科医院さんでも見事なコットン技の
歯科衛生士さんいますね〜
答えはシェービングシートという
お顔を剃った際、剃刀に付いた
毛や泡を拭い取る紙です
だいたい剃刀3ストローク(剃刀を一回動かす事をストロークっていいます)ぐらいすると、泡でいっぱいになるので
シートで拭き、また次の所を剃るのです
お客様お一人を剃りあげたら捨てます
ゴム素材の皿やスポンジタイプの
拭き取りグッズもあるのですが
当店は使い捨ての紙です
この作業が美しいっていうのは
端から泡を順序よくキチッと並べる
人がいて、それはそれは見事でした!
その方は今も「私失敗しないので…」
というお仕事をされています^ ^
歯科衛生士さんは歯石をとっていただく時
小さな小さなコットンに端から歯石を
並べていきますよね^ ^
あれも小さな感動を覚えますが
似てるな〜と思います
以上本日の理容グッズでした〜♪
関連記事