獅子ケ鼻湿原 その2
遊歩道はこんな感じ…足場の悪い湿地でも
これなら大丈夫!
普通の健康状態の人なら老若男女問わず
楽しめるコースと思います
紅葉には1週間ほど早いのかな~
森の香りとマイナスイオンたっぷり(^。^)
少し歩くと吊り橋の掛かった小川があり
酸性度が高い水のせいか
青白~くすき通ってとても神秘的(^^)
しばらく進むと道が別れてて
先ずは右手の「鳥海マリモ」という
苔の群生地を目指します
この辺りは昔からの人工的な水路や
水門がありノスタルジーな風景が続き…
こんな山奥にも人の生活の営みの足跡が
あるってすごいよの~
炭焼き窯なども何十箇所もあるらしい
水門と貯水池 水がキレイ~(;゜0゜)
赤くなってる所も少し…
こちらが苔の群生地
確かに、丸みを帯びた苔の塊が
沢山あります
これが鳥海マリモだんの~
この辺りまで約30分ちょっと
周遊コースもあるのですが
今日は日暮れも近いので
ここでさっきの別れ道まで一旦引き返し
次なる目的地
「あがりこ大王」へ!
なんだ?あがりこ大王って?
どんな大王だ?
獅子ケ鼻湿原その3へ続く…